HOME › ◎かとうあつこの日常 › 校長先生と雑談 いつの間にか1時間!
校長先生と雑談 いつの間にか1時間!
校長先生と雑談してきました。
今日は、娘の個別懇談???でした。
そもそも個別懇談は、希望制だったので
希望をとる用紙に
「校長先生“とも”お話してみたいです。」
と書いてみたんです。
そしたら
担任の先生との時間はなくて
がっつり校長先生との時間でした(笑)
うちの学校の校長先生は
学校全体や月予定が書いてある学校通信の他に
手書きの通信を出してくださっています。
ご自身の経験や子育ての失敗談なんかが
書いてあります。
それを読んでこの方とお話してみたいなあと思ったこと
それからうちの娘が
「校長先生に○さん(娘の名前)のあいさつは
元氣が出るって言われたよー」
(娘は、にこにこ挨拶をするので、されると元氣が出るよってことだったみたい。)
とうれしそうに話していたので、
私もうれしくなったこと
そんなこんなで
「校長先生ともお話してみたいです。」
と書いてみるに至りました。
振り返ってみると
ほぼ雑談の一時間
娘のことを話したのは、ほんの少し(笑)
先生たちがもっと暇になればいいのに~
(仕事内容が多すぎる)
いっそ担任制じゃなくて
“みんなの子ども”を“みんな”で見たら負担減らんかなあ
という私の妄想や
ランドセル重すぎる問題や
↓岐阜県内にこんな学校があります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1807/01/news013.html
姿勢の話とか
私とウォーキングの出会いの話や
(私が元教員なので、どうしてこうなったのか興味があったそうです。)
子どもたちがかわいいなーっていう話とか
暑すぎるっ問題☀とか
下の子は今から学校には行かんって言ってます(笑)って話とか
元教員の私ですが
学校って
それも校長室って
すごく敷居が高い氣がして
気軽にお話 なんて行きにくい
…です。
「~しなさい」 とか
「○だから△なんですよ」 とか
言われるような氣がして、ちょっと嫌なんですよ~ 敷居が高いんですよ~
って、校長先生に言ってしまいました(^-^;
こんなこと言ったらどう思われるだろう
といつもなら浮かぶ思いが今日は頭に浮かばず
そんなことを言えた自分にびっくりです。
いつもなら、そういうことを言えずに飲み込んでしまっていたんです。
ここからは、私の考察ですが、
身体が整うと心の癖もとれやすくなるのでは!
と感じました。
ウォーキングインストラクターなんて
やらせていただいてますが
私は、見事な三日坊主
それどころか
三日続けば、自分で自分のことをほめてやりたいくらいの、三日“以下”坊主です。
そんな私が
忘れたり、覚えていたり
思い出してハッとして意識したり
そんなこんなを繰り返すうちにいつのまにか無意識のうちに身に付いていたり
していたのが、ウォーキング
(まだまだ進化中ですがo(^o^)o)
日常の歩き方が整うということは、
やっぱり元氣に健康になることを実感しました。
歩くことが楽しくなりました。
激しい運動をしているわけでもないのに
からだの形(ボディライン)も変わりました。
今までは、見えるもの→からだの形ばかりに目がいってましたが
やっぱり心と身体はつながっている!
身体が整うということは、
心もきっと整ってくる。
そう私は思いました。
画像は
娘の学校で出会った大きな木
子どもたちを見守ってくださってるんだなー

今日は、娘の個別懇談???でした。
そもそも個別懇談は、希望制だったので
希望をとる用紙に
「校長先生“とも”お話してみたいです。」
と書いてみたんです。
そしたら
担任の先生との時間はなくて
がっつり校長先生との時間でした(笑)
うちの学校の校長先生は
学校全体や月予定が書いてある学校通信の他に
手書きの通信を出してくださっています。
ご自身の経験や子育ての失敗談なんかが
書いてあります。
それを読んでこの方とお話してみたいなあと思ったこと
それからうちの娘が
「校長先生に○さん(娘の名前)のあいさつは
元氣が出るって言われたよー」
(娘は、にこにこ挨拶をするので、されると元氣が出るよってことだったみたい。)
とうれしそうに話していたので、
私もうれしくなったこと
そんなこんなで
「校長先生ともお話してみたいです。」
と書いてみるに至りました。
振り返ってみると
ほぼ雑談の一時間
娘のことを話したのは、ほんの少し(笑)
先生たちがもっと暇になればいいのに~
(仕事内容が多すぎる)
いっそ担任制じゃなくて
“みんなの子ども”を“みんな”で見たら負担減らんかなあ
という私の妄想や
ランドセル重すぎる問題や
↓岐阜県内にこんな学校があります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1807/01/news013.html
姿勢の話とか
私とウォーキングの出会いの話や
(私が元教員なので、どうしてこうなったのか興味があったそうです。)
子どもたちがかわいいなーっていう話とか
暑すぎるっ問題☀とか
下の子は今から学校には行かんって言ってます(笑)って話とか
元教員の私ですが
学校って
それも校長室って
すごく敷居が高い氣がして
気軽にお話 なんて行きにくい
…です。
「~しなさい」 とか
「○だから△なんですよ」 とか
言われるような氣がして、ちょっと嫌なんですよ~ 敷居が高いんですよ~
って、校長先生に言ってしまいました(^-^;
こんなこと言ったらどう思われるだろう
といつもなら浮かぶ思いが今日は頭に浮かばず
そんなことを言えた自分にびっくりです。
いつもなら、そういうことを言えずに飲み込んでしまっていたんです。
ここからは、私の考察ですが、
身体が整うと心の癖もとれやすくなるのでは!
と感じました。
ウォーキングインストラクターなんて
やらせていただいてますが
私は、見事な三日坊主
それどころか
三日続けば、自分で自分のことをほめてやりたいくらいの、三日“以下”坊主です。
そんな私が
忘れたり、覚えていたり
思い出してハッとして意識したり
そんなこんなを繰り返すうちにいつのまにか無意識のうちに身に付いていたり
していたのが、ウォーキング
(まだまだ進化中ですがo(^o^)o)
日常の歩き方が整うということは、
やっぱり元氣に健康になることを実感しました。
歩くことが楽しくなりました。
激しい運動をしているわけでもないのに
からだの形(ボディライン)も変わりました。
今までは、見えるもの→からだの形ばかりに目がいってましたが
やっぱり心と身体はつながっている!
身体が整うということは、
心もきっと整ってくる。
そう私は思いました。
画像は
娘の学校で出会った大きな木
子どもたちを見守ってくださってるんだなー
