HOME › 2018年12月
お腹がぽっこり
おはようございま~す!
三連休いかがおすごしでしたか?
わが家は、昨日は、
クリスマスのご馳走を
いただきました。

私
ここぞとばかりにたくさん食べたので
胃袋の場所がわかるくらい
お腹がぽっこりして
家族に笑われました(笑)
ウォーキングを始めてから
変わったなあと思うのは、
お腹がぽっこりする場所 です。
前は、もっと下のおへそのあたり
そこがぽっこりしてたんですよね~
それが、今は、もう少し上がぽっこり
ウォーキングってすごい!
を
食べすぎたときにも感じます(笑)
実は、ぴんしゃんウォーキングには
内臓を正しい位置に引き上げるエクササイズがあるのです!
これが、めっちゃいいんです!

三連休いかがおすごしでしたか?
わが家は、昨日は、
クリスマスのご馳走を
いただきました。

私
ここぞとばかりにたくさん食べたので
胃袋の場所がわかるくらい
お腹がぽっこりして
家族に笑われました(笑)
ウォーキングを始めてから
変わったなあと思うのは、
お腹がぽっこりする場所 です。
前は、もっと下のおへそのあたり
そこがぽっこりしてたんですよね~
それが、今は、もう少し上がぽっこり
ウォーキングってすごい!
を
食べすぎたときにも感じます(笑)
実は、ぴんしゃんウォーキングには
内臓を正しい位置に引き上げるエクササイズがあるのです!
これが、めっちゃいいんです!

お塩だ わっしょい!
今日は
お塩の神事に参加してきました。

デュークズウォークの
年内最後のお祭り的行事
デューク先生と参加者のみなさんで
新しい年に向けてのお塩のお守りを作る!
というものすごく盛り上がるイベントです。
東京・福岡・神戸とやってきて
名古屋は最後の開催なので
お塩のエネルギーもすんごく高いし
場のエネルギーも身体がポッかポカになるくらい
ぐるぐるまわってます。
みんなで
わっしょい!わっしょい!言いながら
作ったお塩
めっちゃいいんですよ。
私、大好き。
お塩って、
何かを除けるようなイメージで使われることがありますが
いえいえ、違うんですよ。
人とのつながりを引き寄せたり
必要な情報をいれたり、伝達したりするもの
ただね
お塩や神仏は、身体をもって行動できる訳ではありません。
行動するのは、あくまでも私たち自身
それを後押ししてくれるのが
お守りや神仏
人任せでは、自分の人生は進んでいきませんよね。
過去や自分を恥じることなく
すべてをさらけ出して
お話してくださるデューク先生
思ったら行動している人だから
嘘のない方だから
壁のない方だから
素直な方だから
後押しを受けて、
たくさんの味方や仲間を増やしていらっしゃるのだろうと感じました。
私も
私であることを誇りに思って
堂々と生きていく!
そう思った冬至の1日でした。
あっという間に年末でした。
1月からの予定も載せていきますね。
お塩の神事に参加してきました。

デュークズウォークの
年内最後のお祭り的行事
デューク先生と参加者のみなさんで
新しい年に向けてのお塩のお守りを作る!
というものすごく盛り上がるイベントです。
東京・福岡・神戸とやってきて
名古屋は最後の開催なので
お塩のエネルギーもすんごく高いし
場のエネルギーも身体がポッかポカになるくらい
ぐるぐるまわってます。
みんなで
わっしょい!わっしょい!言いながら
作ったお塩
めっちゃいいんですよ。
私、大好き。
お塩って、
何かを除けるようなイメージで使われることがありますが
いえいえ、違うんですよ。
人とのつながりを引き寄せたり
必要な情報をいれたり、伝達したりするもの
ただね
お塩や神仏は、身体をもって行動できる訳ではありません。
行動するのは、あくまでも私たち自身
それを後押ししてくれるのが
お守りや神仏
人任せでは、自分の人生は進んでいきませんよね。
過去や自分を恥じることなく
すべてをさらけ出して
お話してくださるデューク先生
思ったら行動している人だから
嘘のない方だから
壁のない方だから
素直な方だから
後押しを受けて、
たくさんの味方や仲間を増やしていらっしゃるのだろうと感じました。
私も
私であることを誇りに思って
堂々と生きていく!
そう思った冬至の1日でした。
あっという間に年末でした。
1月からの予定も載せていきますね。
すごいぞ!骨盤!
こんばんは
かとうあつこです。
先日、ドュースフレールで開催された
骨盤矯正エクササイズに参加してきました。
↓こちら、紹介記事です。
https://doucefleur.hida-ch.com/e957590.html
骨盤
女性としては、氣になる骨さんです。
それと、ぴんしゃんの生徒さんが参加してきたよー
というのを聞いて
少し、氣になっていたこの講座
いや、これ!!!
予想以上でした。
実は、私は、少し反り腰気味なんです。
腰がそってお腹が前に出て
氣持ちばっかり前に前にいくタイプ(笑)
そ・れ・が!!!
エクササイズ前とエクササイズ後の
重心のかかり方が違う!!
歩くの楽!!!
もっと驚いたのは、朝までぐっすりだったこと!
私、小さい子どもがいるので、
夜は一緒に寝ます。
子どもたちは、それはもう、
素晴らしい寝相です。
夜中に蹴られまくります。
何度も目が覚めてました。
それでなのかどうかはわかりませんが、
朝方には
腰が痛くなるほどの尿意で目が覚めていました。
けれど、
昨日はぐっすり!
ひどく尿意を感じることもありませんでした。
これはいいぞ!と
朝から一人で骨盤エクササイズの復習をし、
次回、骨盤エクササイズにも予約をしてしまいました。
次回は、
12月26日13時からだそうです。
場所は、ドュースフレールさんにて。
一緒に参加しませんか?
ウォーキングやってらっしゃる方だと
普段から身体と向き合う時間をもってみえるので
ご自分の身体の変化にも氣がつきやすいと思います。
というか、
歩くときに楽チンです。
骨盤やってウォーキング
おすすめです。

かとうあつこです。
先日、ドュースフレールで開催された
骨盤矯正エクササイズに参加してきました。
↓こちら、紹介記事です。
https://doucefleur.hida-ch.com/e957590.html
骨盤
女性としては、氣になる骨さんです。
それと、ぴんしゃんの生徒さんが参加してきたよー
というのを聞いて
少し、氣になっていたこの講座
いや、これ!!!
予想以上でした。
実は、私は、少し反り腰気味なんです。
腰がそってお腹が前に出て
氣持ちばっかり前に前にいくタイプ(笑)
そ・れ・が!!!
エクササイズ前とエクササイズ後の
重心のかかり方が違う!!
歩くの楽!!!
もっと驚いたのは、朝までぐっすりだったこと!
私、小さい子どもがいるので、
夜は一緒に寝ます。
子どもたちは、それはもう、
素晴らしい寝相です。
夜中に蹴られまくります。
何度も目が覚めてました。
それでなのかどうかはわかりませんが、
朝方には
腰が痛くなるほどの尿意で目が覚めていました。
けれど、
昨日はぐっすり!
ひどく尿意を感じることもありませんでした。
これはいいぞ!と
朝から一人で骨盤エクササイズの復習をし、
次回、骨盤エクササイズにも予約をしてしまいました。
次回は、
12月26日13時からだそうです。
場所は、ドュースフレールさんにて。
一緒に参加しませんか?
ウォーキングやってらっしゃる方だと
普段から身体と向き合う時間をもってみえるので
ご自分の身体の変化にも氣がつきやすいと思います。
というか、
歩くときに楽チンです。
骨盤やってウォーキング
おすすめです。

昔のお母さんみたいになってまったと落ち込む娘
こんにちは
今日は、まったくウォーキングのことは
書いてません。
かとうあつこと娘の話です。

私の毎晩のお楽しみ時間は
お風呂の時間です。
お風呂の時間は
娘とゆっくり話せる時間なんです。
最近、身長がぐんと伸びた娘に
「大きくなったなあ」
と言うと
「うん、そやろ。
あと、S変わったよな。
怒ると大きい声出すようになってまった。
昔の…」
と言うので
思わず最後の言葉に食いぎみで
「昔のお母さんみたいやな(笑)」
と、言ってしまいました。
娘は、小さくうなずき続けます。
「E先生はな、変わったんやよ。
こわかったのに
途中からあんまり怒らんくなった。」
E先生は、娘が1年生の時の担任の先生
去年定年退職されました。
今、娘は3年生です。
私は
長く働いてきて
あの年で変わるなんてすごい!
と、思いました。
ここで、年をとると人は変わるのが難しい
と思っている自分の偏見に気がつきました。
ごめんなさい。
食いぎみのセリフのところで書きましたが
実は、私は、娘が小さい頃
ちょっとしたことで大きい声を出して怒っていました。
小さなからだの娘にとって
私のもんのすごく大きな声は
恐ろしく響いたんだと思います。
娘が保育園の頃に言われたのです。
「おかあさん
大きい声はこわいでやめて。
優しい声で短く言えば、わかるよ。」
その時に
私は、子どもが自分の思うようにならない時に
恐ろしい顔で恐ろしい声を出していたことを
知りました。
すぐには、直らなかったし、
やっぱりついつい大きな声を出してしまったけど
意識は変わりました。
あっ、怒ってまった、と気がついたら
すぐに謝るようにしました。
謝って、~が嫌だった。と伝えました。
ウッと大きな声を出しそうなとき
グッとこらえて、深呼吸しました。
大きな声を出す前に
何を伝えたいのか
何にそんなに怒りを感じるのか
そちらに意識を向けるようにしました。
そのうち
怒る基準も変わってきました。
前は、自分の思うようにならない時
予定通りにいかない時
とかが大半だったけれど
子どもたちに大きな声を出すのは、
怪我しそうな時・命に関わる時
そう決めて、
子どもたちにも伝えました。
後は、
お腹がすいた時
眠い時は、
おかあさんは機嫌が悪いから注意してね!
とも伝えました(笑)
取り扱い説明書的なやつです(笑)
話がそれましたが
E先生には、個別懇談の時に
娘から伝言を頼まれて伝えたのです。
「大きい声で怒られても
大きい声が怖いだけです。
先生が何を言いたいのか分かりません。
優しい声で伝えてください。」
学校って普段の様子は、
子どもの口からしか分からなくて
その後、どうなったのかは
よくわかりませんでしたが、
2年経って娘の口から聞くことができました。
今、娘は、
自分がついつい大きな声を出してしまうようになったこと
それが嫌なんだそうです。
私は、娘に言いました。
「大丈夫やよ。
Sのおかげで
わたしもE先生も変われたんやもん。
Sも氣がつけたんなら変われるよ。」
今日は、まったくウォーキングのことは
書いてません。
かとうあつこと娘の話です。

私の毎晩のお楽しみ時間は
お風呂の時間です。
お風呂の時間は
娘とゆっくり話せる時間なんです。
最近、身長がぐんと伸びた娘に
「大きくなったなあ」
と言うと
「うん、そやろ。
あと、S変わったよな。
怒ると大きい声出すようになってまった。
昔の…」
と言うので
思わず最後の言葉に食いぎみで
「昔のお母さんみたいやな(笑)」
と、言ってしまいました。
娘は、小さくうなずき続けます。
「E先生はな、変わったんやよ。
こわかったのに
途中からあんまり怒らんくなった。」
E先生は、娘が1年生の時の担任の先生
去年定年退職されました。
今、娘は3年生です。
私は
長く働いてきて
あの年で変わるなんてすごい!
と、思いました。
ここで、年をとると人は変わるのが難しい
と思っている自分の偏見に気がつきました。
ごめんなさい。
食いぎみのセリフのところで書きましたが
実は、私は、娘が小さい頃
ちょっとしたことで大きい声を出して怒っていました。
小さなからだの娘にとって
私のもんのすごく大きな声は
恐ろしく響いたんだと思います。
娘が保育園の頃に言われたのです。
「おかあさん
大きい声はこわいでやめて。
優しい声で短く言えば、わかるよ。」
その時に
私は、子どもが自分の思うようにならない時に
恐ろしい顔で恐ろしい声を出していたことを
知りました。
すぐには、直らなかったし、
やっぱりついつい大きな声を出してしまったけど
意識は変わりました。
あっ、怒ってまった、と気がついたら
すぐに謝るようにしました。
謝って、~が嫌だった。と伝えました。
ウッと大きな声を出しそうなとき
グッとこらえて、深呼吸しました。
大きな声を出す前に
何を伝えたいのか
何にそんなに怒りを感じるのか
そちらに意識を向けるようにしました。
そのうち
怒る基準も変わってきました。
前は、自分の思うようにならない時
予定通りにいかない時
とかが大半だったけれど
子どもたちに大きな声を出すのは、
怪我しそうな時・命に関わる時
そう決めて、
子どもたちにも伝えました。
後は、
お腹がすいた時
眠い時は、
おかあさんは機嫌が悪いから注意してね!
とも伝えました(笑)
取り扱い説明書的なやつです(笑)
話がそれましたが
E先生には、個別懇談の時に
娘から伝言を頼まれて伝えたのです。
「大きい声で怒られても
大きい声が怖いだけです。
先生が何を言いたいのか分かりません。
優しい声で伝えてください。」
学校って普段の様子は、
子どもの口からしか分からなくて
その後、どうなったのかは
よくわかりませんでしたが、
2年経って娘の口から聞くことができました。
今、娘は、
自分がついつい大きな声を出してしまうようになったこと
それが嫌なんだそうです。
私は、娘に言いました。
「大丈夫やよ。
Sのおかげで
わたしもE先生も変われたんやもん。
Sも氣がつけたんなら変われるよ。」
私の私による私のための人体実験
こんにちは
昨日は、月曜日
ぴんしゃんウォーキングのレッスン日でした。

が、昨日はご都合合わず生徒さんが0人!
ほんとならがっかりのところ…だったんですが
なぜか謎の腰痛に襲われていた私
ホッとしました。
身体を休めつつ
身体を見つめつつ
身体と向かい合う時間がとれました。
スタジオでひとり
ゆっくりゆっくり痛くないところで
身体を動かしました。
まずは、歩く前の準備体操
ぴんしゃん元気体操
の4つあるエクササイズの中のひとつ
全身の筋膜を刺激して代謝を上げます。
体温も上がります。
万能薬と言われるすんばらしい体操です。
これをめちゃくちゃゆっくりと。
それから、少し動きました。
デューク先生は、
全国各地で講座をやってらっしゃいます。
その中のひとつに
ウォーキングDr デューク更家の
『歩く家庭の医学』という講座があります。
これは、超がつくほど親切で
その日の参加者さんに合わせた講座でした。
私が参加したときには
まず一人一人の健康に関する悩みを聞いていただけました。
そして、それに合わせて講座が展開されるというものでした。
その時に、腰痛 というお悩みの方がいらっしゃいました。
生徒さんの中にも
腰痛でお悩みの方はいらっしゃるので、
教えることはできなくても、
ネタとしてご紹介はできるかも!と、
興味をもって聞いてきたのが、
昨日、自分のために役に立ちました!!!
ゆっくりゆっくり
身体を動かしました。
今日、少し楽になりました。
今日、恐ろしい量の便が出ました。
※これは、医療行為ではありません。
あくまで、自己責任のもと行った
私の私による私のための人体実験です。
私も長引くようならきちんとプロの方に診てもらいます。
昨日は、月曜日
ぴんしゃんウォーキングのレッスン日でした。

が、昨日はご都合合わず生徒さんが0人!
ほんとならがっかりのところ…だったんですが
なぜか謎の腰痛に襲われていた私
ホッとしました。
身体を休めつつ
身体を見つめつつ
身体と向かい合う時間がとれました。
スタジオでひとり
ゆっくりゆっくり痛くないところで
身体を動かしました。
まずは、歩く前の準備体操
ぴんしゃん元気体操
の4つあるエクササイズの中のひとつ
全身の筋膜を刺激して代謝を上げます。
体温も上がります。
万能薬と言われるすんばらしい体操です。
これをめちゃくちゃゆっくりと。
それから、少し動きました。
デューク先生は、
全国各地で講座をやってらっしゃいます。
その中のひとつに
ウォーキングDr デューク更家の
『歩く家庭の医学』という講座があります。
これは、超がつくほど親切で
その日の参加者さんに合わせた講座でした。
私が参加したときには
まず一人一人の健康に関する悩みを聞いていただけました。
そして、それに合わせて講座が展開されるというものでした。
その時に、腰痛 というお悩みの方がいらっしゃいました。
生徒さんの中にも
腰痛でお悩みの方はいらっしゃるので、
教えることはできなくても、
ネタとしてご紹介はできるかも!と、
興味をもって聞いてきたのが、
昨日、自分のために役に立ちました!!!
ゆっくりゆっくり
身体を動かしました。
今日、少し楽になりました。
今日、恐ろしい量の便が出ました。
※これは、医療行為ではありません。
あくまで、自己責任のもと行った
私の私による私のための人体実験です。
私も長引くようならきちんとプロの方に診てもらいます。
泣ける~
こんばんは
今日は、ものすご~く久しぶりにうどんをいただきました。
おいしかったー。
ごちそうさまでした。

実は、小麦を控えている私
理由はこちら↓↓↓
https://pinshan.hida-ch.com/e948673.html
そして
今日は、
ちょっと早めの誕生日プレゼント
も
いただいてしまいました。

そう!
米粉のクッキー!!
私が小麦を控えていることを知っててくださっていて
米粉のものを!!!
なんかもう
ほんとに
そうやって私のことを考えて選んでくださったんやな
って思ったら、うれしくなってまって
泣けてきてしまいました。
年々涙もろくなってきています。
年々ありがたいなと感謝できることが増えてきてます。
ほんと、ありがたいな。

ぴんしゃんウォーキングにも
たくさんの方が来てくださったら
うれしいな。
↑さいごにこれ(笑)
いや、でもこれ本音
今日は、ものすご~く久しぶりにうどんをいただきました。
おいしかったー。
ごちそうさまでした。

実は、小麦を控えている私
理由はこちら↓↓↓
https://pinshan.hida-ch.com/e948673.html
そして
今日は、
ちょっと早めの誕生日プレゼント

いただいてしまいました。

そう!
米粉のクッキー!!
私が小麦を控えていることを知っててくださっていて
米粉のものを!!!
なんかもう
ほんとに
そうやって私のことを考えて選んでくださったんやな
って思ったら、うれしくなってまって
泣けてきてしまいました。
年々涙もろくなってきています。
年々ありがたいなと感謝できることが増えてきてます。
ほんと、ありがたいな。

ぴんしゃんウォーキングにも
たくさんの方が来てくださったら
うれしいな。
↑さいごにこれ(笑)
いや、でもこれ本音
どのように寿命を全うしたいですか?
こんにちは!
昨日、12月7日は、二十四節気の大雪でしたね。
ようやく雪が!!
降り始めましたね!!!
※二十四節気とは、1年を太陽の動きに合わせて24等分して、それぞれの季節に名称を与えた呼び方です。

さて、あなたは
平均寿命という言葉をご存知でしょうか?
では、
健康寿命という言葉は、いかがでしょうか?
健康寿命とは、
誰の世話にもならずに日常生活を送ることができる年齢のことです。
つまりは、寝たきりにもならず、介護も受けない
ということです。
その健康寿命と平均寿命の差は、
つまり、
誰かの手を借りないと生活できない期間は、
男性の場合は、およそ9年
女性の場合は、およそ12年
せっかく長生きするなら
あなたは、寝たきりになりたいですか?
それとも最期まで元気に楽しくすごしたいですか?
最期まで元気に楽しくすごした~い!
という方は、ぜひ、このまま読み進めてください。
健康寿命を伸ばすための健康習慣として
厚生労働省の研究班から
次の5つがあげられていました。
□非喫煙または禁煙5年以上
□1日平均30分以上歩く
□1日の平均睡眠時間は6~8時間
□野菜を多めに食べる
□果物を多めに食べる
ふたつめにありますね、歩くこと!
よし!健康のために歩こう!という方にご提案です。
せっかく歩くなら
身体に普段のかかる歩き方をしては、本末転倒
身体によい歩き方をしてみませんか?
では、どのように歩けばよいの?
知りたい方は、ぴんしゃんウォーキングにどうぞ!
昨日、12月7日は、二十四節気の大雪でしたね。
ようやく雪が!!
降り始めましたね!!!
※二十四節気とは、1年を太陽の動きに合わせて24等分して、それぞれの季節に名称を与えた呼び方です。

さて、あなたは
平均寿命という言葉をご存知でしょうか?
では、
健康寿命という言葉は、いかがでしょうか?
健康寿命とは、
誰の世話にもならずに日常生活を送ることができる年齢のことです。
つまりは、寝たきりにもならず、介護も受けない
ということです。
その健康寿命と平均寿命の差は、
つまり、
誰かの手を借りないと生活できない期間は、
男性の場合は、およそ9年
女性の場合は、およそ12年
せっかく長生きするなら
あなたは、寝たきりになりたいですか?
それとも最期まで元気に楽しくすごしたいですか?
最期まで元気に楽しくすごした~い!
という方は、ぜひ、このまま読み進めてください。
健康寿命を伸ばすための健康習慣として
厚生労働省の研究班から
次の5つがあげられていました。
□非喫煙または禁煙5年以上
□1日平均30分以上歩く
□1日の平均睡眠時間は6~8時間
□野菜を多めに食べる
□果物を多めに食べる
ふたつめにありますね、歩くこと!
よし!健康のために歩こう!という方にご提案です。
せっかく歩くなら
身体に普段のかかる歩き方をしては、本末転倒
身体によい歩き方をしてみませんか?
では、どのように歩けばよいの?
知りたい方は、ぴんしゃんウォーキングにどうぞ!

さつまいも 大歓迎!
先日、いただいたさつまいもで
鬼まんを作りました。
ごちそうさまでした!!!
まんっていうか、
ほぼ!いも!ですね!!

いつも楽しみにしている義父母の畑のさつまいも
今年は、いのししさんにやられてしまったらしく
収穫なし
こんなこともあるんですね…
がっかりです。
ということで
さつまいも 大歓迎!!
いただくと小躍りして喜びます♪
鬼まんを作りました。
ごちそうさまでした!!!
まんっていうか、
ほぼ!いも!ですね!!

いつも楽しみにしている義父母の畑のさつまいも
今年は、いのししさんにやられてしまったらしく
収穫なし
こんなこともあるんですね…
がっかりです。
ということで
さつまいも 大歓迎!!
いただくと小躍りして喜びます♪
ぐううううううううう
こんにちは
今日は、お昼にお腹がすいてすいて
ぐうぐう鳴っていました。
近くにいる人に聞こえるくらいで
ちょっともぞもぞしてごまかしてましたが
そしたら、
お腹が鳴るのは、すっごくいいことなんやよ~
と教えてもらって、
はずかしいけどうれしい気分になりました。
お腹がすく
と言えば、
この前、テレビで
ご長寿の方の冷蔵庫の中身を見てみよう
という企画をやっていました。
80代90代の方が
まーーーよく食べるよく食べる
おかわりして食べてみえます。
その時のおすすめの食材はキムチだったんですが
私は、出てくるご長寿さん
みなさんがシャキーンとした姿勢だったことが
印象に残りました。
胸がすっと開いていて
背中もすっとまっすぐで
そりゃ内臓もお元気なんだろうなあと
見ていて思いました。
めちゃくちゃ簡単にお話しますが、
肩が前に出て
背中が丸まっていると
(ご自分の身体で試してみてくださいね~)
見た目は
胸はつまった感じになります。
胸の下のお腹もキュッと縮んだ感じになります。
じゃあ、身体の中は?
胸がつまると呼吸も浅くなりませんか?
お腹が縮んだ感じになるということは、
中にある内臓もギュギュッとせまい中に入らなければならないことになります。
ギュギュッとせまいところにいると血液も流れづらく冷えにもつながりますよね~
やっぱり
内臓さんだって
のびのびとした環境で働きたいですよね~
だから、
ご長寿さんの姿勢を見たときに
内臓もお元気そうだなあと感じたわけです。
ぴんしゃんウォーキングでは、
内臓を引き上げる効果のあるエクササイズをしたり
その内臓を下から支える筋肉を鍛えたり
身体の中も元気になっていただきますよ~。
さて、お腹すいてきたなあ。
夕ごはんの準備をしま~す。
あなたのおうちの夕ごはんはなんですか??

今日は、お昼にお腹がすいてすいて
ぐうぐう鳴っていました。
近くにいる人に聞こえるくらいで
ちょっともぞもぞしてごまかしてましたが
そしたら、
お腹が鳴るのは、すっごくいいことなんやよ~
と教えてもらって、
はずかしいけどうれしい気分になりました。
お腹がすく
と言えば、
この前、テレビで
ご長寿の方の冷蔵庫の中身を見てみよう
という企画をやっていました。
80代90代の方が
まーーーよく食べるよく食べる
おかわりして食べてみえます。
その時のおすすめの食材はキムチだったんですが
私は、出てくるご長寿さん
みなさんがシャキーンとした姿勢だったことが
印象に残りました。
胸がすっと開いていて
背中もすっとまっすぐで
そりゃ内臓もお元気なんだろうなあと
見ていて思いました。
めちゃくちゃ簡単にお話しますが、
肩が前に出て
背中が丸まっていると
(ご自分の身体で試してみてくださいね~)
見た目は
胸はつまった感じになります。
胸の下のお腹もキュッと縮んだ感じになります。
じゃあ、身体の中は?
胸がつまると呼吸も浅くなりませんか?
お腹が縮んだ感じになるということは、
中にある内臓もギュギュッとせまい中に入らなければならないことになります。
ギュギュッとせまいところにいると血液も流れづらく冷えにもつながりますよね~
やっぱり
内臓さんだって
のびのびとした環境で働きたいですよね~
だから、
ご長寿さんの姿勢を見たときに
内臓もお元気そうだなあと感じたわけです。
ぴんしゃんウォーキングでは、
内臓を引き上げる効果のあるエクササイズをしたり
その内臓を下から支える筋肉を鍛えたり
身体の中も元気になっていただきますよ~。
さて、お腹すいてきたなあ。
夕ごはんの準備をしま~す。
あなたのおうちの夕ごはんはなんですか??

ご自分の身体のこと 思い出してみませんか?
「先生もオラクルカードお好きなんですね!」
スタジオには、私の好きな観音力カードが置いてあります。
それを見つけた方がおっしゃいました。
今日の午後のレッスンの前にひいてみたら
今日は、こんなカードがでました。

さて、
歩き方を学ぶことって
新しいことを知るようで
いや、実は、そうではないと私は思います。
歩き方を学ぶことは、
自分の身体のことを思い出していくこと
そう私は思っています。
歩くって
ほんっとに無意識にできることです。
ですから、
普段通りに歩いてみてください
とお伝えすると
だいたいの方が戸惑われます。
妙にぎこちなくなります。
右手と右足が同時に出たりします。
おしゃべりしながらなら普通に歩けます。
なんなら、歩きながらよそ見もできます。
それくらい無意識にやっていることを
ぴんしゃんウォーキングでは、
少し意識していただきます。
自分の身体がどう動いているのか
自分の身体をどう動かすと気持ちがよいのか
くりかえし動くなかで
心地よく自分の身体を使うということを
思い出していきます。
同じように私の話を聞いても
みなさん身体が違うので歩き方も同じにはなりません。
~100歳まで元気に自分の足で歩くよろこびを~
それがぴんしゃんウォーキング協会の理念です。
他の誰の足でもない
あなた自身の足で
人生の最期の時まで
元気に歩くよろこびをお伝えいたします。

スタジオには、私の好きな観音力カードが置いてあります。
それを見つけた方がおっしゃいました。
今日の午後のレッスンの前にひいてみたら
今日は、こんなカードがでました。

さて、
歩き方を学ぶことって
新しいことを知るようで
いや、実は、そうではないと私は思います。
歩き方を学ぶことは、
自分の身体のことを思い出していくこと
そう私は思っています。
歩くって
ほんっとに無意識にできることです。
ですから、
普段通りに歩いてみてください
とお伝えすると
だいたいの方が戸惑われます。
妙にぎこちなくなります。
右手と右足が同時に出たりします。
おしゃべりしながらなら普通に歩けます。
なんなら、歩きながらよそ見もできます。
それくらい無意識にやっていることを
ぴんしゃんウォーキングでは、
少し意識していただきます。
自分の身体がどう動いているのか
自分の身体をどう動かすと気持ちがよいのか
くりかえし動くなかで
心地よく自分の身体を使うということを
思い出していきます。
同じように私の話を聞いても
みなさん身体が違うので歩き方も同じにはなりません。
~100歳まで元気に自分の足で歩くよろこびを~
それがぴんしゃんウォーキング協会の理念です。
他の誰の足でもない
あなた自身の足で
人生の最期の時まで
元気に歩くよろこびをお伝えいたします。
