HOME › 2018年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

校長先生と雑談 いつの間にか1時間!

校長先生と雑談してきました。
今日は、娘の個別懇談???でした。
 
そもそも個別懇談は、希望制だったので
希望をとる用紙に
「校長先生“とも”お話してみたいです。」
と書いてみたんです。
 
そしたら
担任の先生との時間はなくて
がっつり校長先生との時間でした(笑)
 
うちの学校の校長先生は
学校全体や月予定が書いてある学校通信の他に
手書きの通信を出してくださっています。
ご自身の経験や子育ての失敗談なんかが
書いてあります。
 
それを読んでこの方とお話してみたいなあと思ったこと
それからうちの娘が
「校長先生に○さん(娘の名前)のあいさつは
元氣が出るって言われたよー」
(娘は、にこにこ挨拶をするので、されると元氣が出るよってことだったみたい。)
とうれしそうに話していたので、
私もうれしくなったこと
 
 
そんなこんなで
「校長先生ともお話してみたいです。」
と書いてみるに至りました。


 
振り返ってみると
ほぼ雑談の一時間
娘のことを話したのは、ほんの少し(笑)
 
 
先生たちがもっと暇になればいいのに~
(仕事内容が多すぎる)
いっそ担任制じゃなくて
“みんなの子ども”を“みんな”で見たら負担減らんかなあ
という私の妄想や
 
ランドセル重すぎる問題や
↓岐阜県内にこんな学校があります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1807/01/news013.html
 
姿勢の話とか
 
私とウォーキングの出会いの話や
(私が元教員なので、どうしてこうなったのか興味があったそうです。)
 
子どもたちがかわいいなーっていう話とか
 
暑すぎるっ問題☀とか
 
下の子は今から学校には行かんって言ってます(笑)って話とか
 

 
元教員の私ですが 
学校って
それも校長室って
すごく敷居が高い氣がして
気軽にお話 なんて行きにくい
…です。
 
「~しなさい」 とか
「○だから△なんですよ」 とか
言われるような氣がして、ちょっと嫌なんですよ~ 敷居が高いんですよ~
って、校長先生に言ってしまいました(^-^;
 
こんなこと言ったらどう思われるだろう
といつもなら浮かぶ思いが今日は頭に浮かばず

そんなことを言えた自分にびっくりです。
いつもなら、そういうことを言えずに飲み込んでしまっていたんです。
 

 
ここからは、私の考察ですが、
身体が整うと心の癖もとれやすくなるのでは!
と感じました。
 
ウォーキングインストラクターなんて
やらせていただいてますが
私は、見事な三日坊主
それどころか
三日続けば、自分で自分のことをほめてやりたいくらいの、三日“以下”坊主です。
 

そんな私が
忘れたり、覚えていたり
思い出してハッとして意識したり
そんなこんなを繰り返すうちにいつのまにか無意識のうちに身に付いていたり
していたのが、ウォーキング
(まだまだ進化中ですがo(^o^)o)
 
日常の歩き方が整うということは、
やっぱり元氣に健康になることを実感しました。
歩くことが楽しくなりました。
 
激しい運動をしているわけでもないのに
からだの形(ボディライン)も変わりました。
 
今までは、見えるもの→からだの形ばかりに目がいってましたが
 
やっぱり心と身体はつながっている!
 
身体が整うということは、
心もきっと整ってくる。
そう私は思いました。
 

画像は
娘の学校で出会った大きな木
子どもたちを見守ってくださってるんだなー

  

熱中症予防に○○!大切なんですよ。

こんばんは!
 
毎日暑いっ!
暑いですね。
 
暑すぎて学校のプールが中止になる地域もあるんだとか!!
 
 
さてさて
熱中症予防に筋肉!
大切なんですよ。
 
脂肪と比べて筋肉は、
蓄えられる水分量が多いんです。
(筋肉量の減ったお年寄りが熱中症になりやすいのは、そのためなんだそうです。)
 
 
ムキムキの筋肉になる必要はありませんよ(笑)
 
手軽にできる運動としておすすめなのは
ウォーキング
 
せっかくなら、正しい姿勢で歩きましょう。
スタジオしおんのぴんしゃんウォーキング
ぜひいらしてくださいね。


 
スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*お問い合わせ、お申し込みはこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/e22657c1577977

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)

7月からのレッスン日程はこちら
午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ
かとうあつこのFacebook  

私は元氣です。

こんばんは
 
今日は、郡上八幡でのぴんしゃんウォーキングでした。
 
郡上八幡でのクラスは、生徒さんのご希望で
お子さん連れ可です。
(託児はありません。自己責任の上です。)
小さなお子さんたちは、横で遊び
おかあさんたちは、シュンシュンです。
 
そこにね、保育園の男の子がいるんですが
先日の大雨のとき、テレビで私が住む下呂市の被害が大きいことを知ってこうおっしゃったそうです。
「ウォーキングの先生、下呂に住んでるよね?
 大丈夫かな?」
 
涙がちょちょぎれました!
 
今日、ありがとう、って伝えたときの
彼の嬉しそうな顔!
またもや、たまらなくなりました。
 
こうやって
誰かに思ってもらえるって
ほんと幸せです。
 
 

 
今日のレッスン中に聞こえてきた声にも
うれしくなりました。
 
それは、
「あつこ先生は、間に入れてくる小ネタが毎回おもしろいんやよ。」
ってひとこと!
 
基本的には、毎回のエクササイズはほぼ同じです。
基本的には。
だって、繰り返すことで身に付いていくから。
 
だから、いかに楽しんでいただけるかに力注ぎます。
 
 
あ、小ネタと言っても
私は、芸人ではないので笑いのネタではありません。
(笑うってとってもいいことなので、私の話で笑っていただける分には、大歓迎ですよ(笑))
 
笑いのネタではなくて、
健康に関する小ネタ
歩くことに関する小ネタです。
 
同じネタでも
どうやって話そうか、
どうやって伝えるのが効果的か
わかりやすいのか
やっぱそこは考える。
(ここは、多分、芸人と一緒)
 
だから、おもしろいって言われると
かなーり喜びます。
 
 
ウォーキングと同時に
トーキングも学び中のかとうあつこでした。
では、またお会いしましょう。  

娘の会いたい人は『歩くおじさん』

おはようございます。
 
『歩く』って
やっぱりおもしろいなーと思います。
 
 
あなたは、今日、歩きましたか??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
って聞くと
えー、歩いてません。
と答える方が多いです。
 
これを読んでくださっているあなたは?
あなたは、心の中でどう答えられましたか?
 
 
『歩く』っていうと
よーし歩くぞーと決めてたくさんの量を歩く
というのが、『歩く』イメージの方が多いのかもしれません。
 
けれど、私は思います。
 
起きて
トイレに行くとき
朝御飯を作りに台所に行くとき
保育園に送っていくとき
(車で行ったとしても乗るまでと降りてから)
歩きます。
 
『歩く』って
ほんと、普段の無意識にとっている日常の行動なんです。
 
 
その『歩く』に興味を持ったのが
わが家の娘(小3)
 
『歩くおじさん』に会いたい
娘はずっと言っていました。
 
そんな時に金沢で
『歩くおじさん』の講座が開かれることがわかりました。
そこで、ぴんしゃんウォーキングの生徒さんたちにも声をかけさせていただいて、一緒にいってまいりました!

 

 
はい。
娘の言う『歩くおじさん』というのは
デューク更家さんです。
(デューク先生のこと、私は、おそれ多くておじさん呼ばわりはできませんっ(^o^;))
 
 
二時間の予定を少し越えて
たくさんたくさんのことを伝えてくださるデューク先生
 
えー とか
ほーー とか
言いまくってきました。
 
このエクササイズには、こんな効果もあったのか! とか
なるほどなー、だから、私の○○は、小さくなったんや!! とか
えーーー、そうなの?!?!びっくり!! とか
自分の身体のことなのに、驚くことがいっぱいでした。
 
ぴんしゃんウォーキングで
伝えさせていただいているウォーキングのこと、エクササイズのことも
前に聞いた話よりもすごく進化していて
Walking っ、
まさにing の進行形なんやな
って感じました。
 
 
帰ってきてから
娘と私は、その中のひとつを毎日続けています。
 
それをやると、娘は、立ちやすいし歩きやすいって言います。
 
私は、地に足がついている感じをすごく感じられるようになって歩きやすくなりました。
私の感覚としては、
地球の重力をしっかり感じられる
そんな感覚です。
心なしか首のこりも軽くなった気もします。
そして、なんと!
脚が細くなった!って言われました。

 
おかしな歩き方を、というか
負担のかかる歩き方をしていると
やっぱり筋肉の使い方も不自然になります。
そこを正すと、脚の太さにも変化が出てくるのは
自然なことですよね(*^^*)
 
 
最初の話に戻りますが
私は、たくさん歩いたり
歩くための時間は作っていません。
普段の生活の中で歩いています。
 
普段の生活に活かすためのお稽古ごとのひとつとして
ウォーキングを学んでみませんか?

スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*お問い合わせ、お申し込みはこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/e22657c1577977

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)

7月からのレッスン日程はこちら
午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ
かとうあつこのFacebook
  

あなたのリズムで

こんにちは
 
私、朝ドラ「半分、青い」が好きで
(ただ、最近は、律(佐藤健)も秋風先生(豊川悦司)も出なくて、さびしい。おじいちゃん(中村雅俊)がいい味だしとる。)
 
ついつい、その後始まる「あさイチ」の冒頭部分をちょろっと見てしまいます。
そのあさイチでこの前、やっていたのが
「プチ別居」特集
 
ん?初めて聞いたぞ、その言葉
そのプチ別居とは、
旦那さんとの関係を良好に保つために
1日から1週間ほど離れて暮らす ことらしいです。 

プチ別居特集の中で
旦那さんと3人のお子さんと離れて
およそ10年ぶりに呑みに出かけた女性が
玄関を出て歩き出した時に、
あれ???となりました。
 
そして、ひとこと
 
「歩き方がわからない~(笑)」
 
歩き方がわからない~って言うけど
その方、歩いているんですよ、普通に。
 
ただね、『自分のリズム』で歩くのは久しぶりだったんですって。
3人のお子さんがいらっしゃって、いつもお子さんのリズムに合わせて歩いていたその女性
一人で歩こうとしたら、どうやって歩いていたのか思い出せなかったんですって!
 

画像は、プチ別居とは、無縁??
仲よしな虫さんたち

 
 
お母さんだから
ママだから
嫁だから
妻だから
の前に
 
あなたはあなた

ゆっくり空を見上げる とか
好きなお茶を召し上がる とか
ゆったりお風呂にはいる とか
好きなお菓子を買う とか
なんでもいいです。
 
ご自分のリズムですごせる時間を大切になさってくださいね。
 
 
ご自分のリズムで歩きたいあなたは
スタジオしおんにおいでくださいませ♪  

娘と私の禅問答からのMagical な日々!

こんばんは
 
 
先日のことです。
娘が夏休みのめあてを考えていました。

「元気にすごすために
こまめに水分をとって、ひかげで休む」
って書いていた娘

いや、素晴らしいけどさ
大事やけどさ
ばばくさくない???
小学校三年生よ???

そう思った私は、
「これが夏休みにやりたいことなの?」
と、聞くと、
めあてをササッと消す娘。

娘は、
「楽しい夏休みにしたい」
「いっぱい思い出作りたいな~」
だけど

それは、めあての欄には書けないの~
って涙目になる。

めあては、
「~するために○○する」
って書くって、先生に言われたの~


楽しい夏休みにしたいから
元気にすごしたかったわけね~

娘と私は、あーやこーやとやり取りを始める。
けれど、
旦那いわく
私と娘のやりとりは、禅問答のようで先に進まない(笑)

「元気になら
早起きとかでもいいんやぞ
早く起きればいっぱい遊べるし」

という旦那の鶴の一声で、
あ、頭皮がツルッとか、絶対に旦那には言わないでくださいよ。
まだ生えてますから!

 
娘のめあては、

早寝早起き~

で、一件落着しました。


 

行きたい場所があるから出かける

ただ、そのルート 過程は
ここに行くからここを通る!
って、行く前から決めすぎる必要はないと
私は思っています。

自分では思ってもみなかった道を通る、のも
新しい発見があっておもしろい
そんなこともあります(笑)


 
私は、ウォーキングを伝える人をやってますが
健康のために歩く、というのは続かん
個人的にはそう思っています(笑)

『かとうあつことウォーキングの出会い物語』を聞いたことのある方はご存知かもしれませんが、

私はそもそも
歩くということに興味はありませんでした。
歩くことに悩みもありませんでした。

初めてウォーキングセミナーに行ったきっかけは
おもしろそう!
やったことないことやってみたい!
デューク更家という人にお会いしてみたい!
でした。

それが、楽しくって生活の一部になり
いつの間にか伝える人になっていたり
お尻がキュッと上がったり
ウエストがシュッとひきしまったり
姿勢がよくなったり
いつの間にかコンプレックスがどうでもよくなっていたり
いろんなおまけがついてきていたんです。




さて、
2、3日前に私はふと思いました。

私、もっときれいになりたい!
私、もっときれいになってもいいんや!
私、きれいな人にたくさん会ってみたい!
 
 
ふと思ったことをすっかり忘れてすごしていたんですが、

これも思わぬ叶い方をしそうです。
今日もmagicalな1日でした!
 
あなたにも、magical が訪れますように!  

コンプレックスは魅力

こんばんはーー
 
今日は、ポーセラーツsunnyのちーちゃん主催の
マジカル フェスタに遊びに行ってきました。
http://sunny.hida-ch.com/e932624.html
 
 
↓こちらは、出店者のおひとり
T☆Gnail の裕美ちゃんのブログ
今日の様子が書かれてます。
早いなあ。
私は、背中がちらりと写ってます。
さてどーこだ!(笑)
http://tgnail.hida-ch.com/e932601.html
 
↑このブログ
最後まで読んでびっくり!!!
 
私(の姿勢やらが)ほめちぎられていた!!!みたいです。
 
素直にうれしいっっ
うれしいです。
 
だって
ウォーキングの先生
姿勢悪くて見た目あれ?だったら、
やっぱり説得力ないですもんね。
 

……
っていうのもありますが
 
私、長年
自分の見た目
自分の姿には、コンプレックスしかなかったんです。
だから、ほんとにうれしい
 

だって、高校の時とか廊下で友だちと話すでしょ?
そうすると、
友だちの顔の高さが大体私の肩の高さくらいです。
それがなんとなく嫌だったり
ちっちゃい子ってかわいいなーって思ったり
自分が背が高いのが恥ずかしくて隠したくて
なんとなーく猫背になってしまった私
 
さらに大学時代
初対面の方に
「失礼ですけど、背が高いですよね?」
と、言われて、背が高いのって言いにくいことなの?
失礼なことなの?
 
 
若い多感な頃にいろいろ思ってしまって
自分を隠すことに一生懸命になってしまったんですよね~(((^_^;)

 
けど
今となっては、
そのコンプレックスがあったからこその今の私
その時代に抱えてきた悩みや思いがあったから
今のうれしさとか喜びがよけいにしみるんですよね(^^)b
 
今も決して
自分に対して自信満々なわけではないです。
けど 
姿勢に関しては
ほめられたとき
素直にありがとうございます。
と言えるようになりました。
 
なんて私ひとりの手柄みたいに言ってますが
これ、ほんと人のご縁のおかげさまなんです。
 
そして
そのご縁の中で
行動してきた過去の私のおかげさまです。
 
 
今日のマジカルフェスタから
いろいろと思い出したり、考えたりしてしまいました。
 

背が高いことにコンプレックスがある方も
ぴんしゃんウォーキングにぜひどうぞ!
そのコンプレックスをあなたの魅力に変えてみませんか?
 
明日、7月12日(木)まだお席ございます。
氣になるあなたは、ぜひいらしてください。
お待ちしております。



 
スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*お問い合わせ、お申し込みはこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/e22657c1577977

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)

7月からのレッスン日程はこちら
月曜午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

木曜午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

金曜夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ
かとうあつこのFacebook  

雨が上がって安心したら出てきたものは……

こんにちは
 
青空が、おひさまが、ありがたいですね。
 
大雨の中、夜を徹して作業をしてくださったみなさん
ありがとうございました。
今も、復旧作業をしてくださっているみなさん
ありがとうございました。
 


 
私は、ありがたいことに避難することなく
自宅ですごさせていただいたのですが
 
ほんっとに身体は正直だと思いました。
 
昨日の仕事、道路事情により延期になり
実家の母と祖母の顔を見に行きました。
 
なんだか安心したら
昼すぎにすとーんと便通がありました。
 
大雨の間は、なーんにも感じてなかったけど
長雨の間、ほぼ出てなかった……
って、その時に、氣がつきました。
 

やまない雨はない
って思っていたけど
やっぱり怖かったです。
 
自分の命を守ることも、だけど
目の前の子どもたちを守れるだろうか
って思ったら、ほんと怖かったです。
 
ほーんと、やんでよかった!
ホッとしました!
 
雨上がりの地面
おひさまが当たって、ほんわかあたたかかった。
こんなに長いことおひさまに会えないのは初めてで、
おひさまのあたたかさ 再確認でした。
 
 
ひだっちや、Facebookで
離れている人の
無事を確認し合えたり、情報を共有できたりしたことも
離れているんだけど、安心したしあたたかかった。


 
あなたは、雨の間便通がありましたか?
背中ぎゅーーーっと縮こまっていませんでしたか?

ゆるめに
ほぐしに
笑いに
きませんか???
 
ぴんしゃんウォーキングで
楽しく身体を動かしましょう。
 
12日(木)13時半からありますよ。
単発で体験にいらしても大丈夫です。
 
 
 
スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*お問い合わせ、お申し込みはこちら
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/e22657c1577977

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)

7月からのレッスン日程はこちら
午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ
かとうあつこのFacebook  

おやすみなさい

こんばんは
 
みなさん ご無事ですか?
 
 
わが家は、無事なんですが
私は、昨日、なんだか氣持ちが悪くなってしまってお昼寝をしました。
 
そうしたら、5歳の息子がやってきて
「マッサージしよっか?」
と、足をさわさわさわさわ
やっさしーくさすっていきました。
氣持ちがよかったです。
うれしかったです。
 
わが家では、寝る前に子どもたちによくマッサージをします。というか、させられます。
上の娘が小さな頃、よーく眠れるようにと足をさわさわしていたのが、始まりだったと思います。

足には、よーく眠れるつぼがあるんです。

もしかしたら、 
雨が続いて不安な上、
身体を動かすことが少なくて足が冷えて、
よく眠れないお子さんも大人の方も多いかもしれません。

そんなときは、
お子さんの足のかかとのあたりを手でおおってあたためてあげましょう。
大人の方は、握りこぶしで軽くかかとをトントンしてもいいです。
 
かかとには、失眠という眠りのための代表的なつぼがあります。
また、手でおおうことによって、足があたたかくなって、きっと氣持ちよく眠れるようになりますよ。
 
 
つぼがどうとかだけじゃなく
人の手はあったかくって氣持ちがいいし
安心できます。
 
 
こんなときだけど
こんなときだからこそ
少しでもご自分が安心できることを選択してみてくださいね。  

みなさん 無事ですか? 今夜は、お休みです。雨が上がったらお会いしましょう!

みなさん こんにちは
雨、すごいですね。
みなさんお住まいの地域は、大丈夫ですか?
 
わが家は、川の水量はすごいですが、大丈夫です。
 
避難準備の地域となったとき
娘は、靴下や着替えやタオル
自分の荷物の準備を始めました。
その中には、「これがあると安心するんやー」と大好きな漫画と、弟が安心するようにと小さなおもちゃが。
主人が消防団で出ていってしまい、この子たちを守るのは私だと、力が入っていましたが、なんだかホッと力が抜けて、落ち着いた一瞬でした。

みなさんの無事をお祈りしています。
また元気にレッスンでお会いしましょう。
 


今夜のウォーキングレッスンは、お休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。