HOME › 2018年05月07日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ちゃんと呼吸できてなかった私(^-^;

こんばんはー
ゴールデンウイークが終わりましたね。
あなたは、どんな連休をすごされましたか?
 
 

私は、連休の前半3日間
楽しく?!断食をしていました。
 
生まれて初めての3日間食べない、という経験
 
日常的に定期的に
もう義務のように毎日食べていたので
この
【食べない】
【食べなくてもいい】
という3日間
 
 
一番びっくりしたことは、
食べなくても大丈夫!ってことでした。emotion06

それから
つまりがちだった鼻がスッキリ通って、
カメムシのかおりが鮮明に感じられたこと!!
いつもは、すっごく嫌だなって思うカメムシのにおいなのに
このときばかりは、ものすごくいいものに感じられ
カメムシのかおりにうっかり涙がにじむほどでした。
 
 
今回の断食は
みやもとたみこさんのご指導のもとの
アーユルヴェーダ体内浄化断食プログラムでした。
 
アーユルヴェーダのお話や仏教(たみこさんは、尼僧です)のお話を聞いたり
野草のマッサージオイルを作って、セルフマッサージやマッサージのしあいっこをしたり
呼吸法を習ったり
 
食べないことが氣にならないくらい濃い内容でした。
 
けど、ひとつ辛かったのは
外に散策に出たとき
生えている草ぜーーーーんぶ
おいしそうに見えたこと(笑)
摘みたいのを我慢して、歩きました。
 
靴下を脱いで裸足で歩いたこの時間
地面の温度を感じられて
とーっても氣持ちがよかったです。
 
 
さてさて、
私、ぴんしゃんウォーキングのレッスン内では
シュンシュンと大きく息を吐きますよー
と、
生徒さんたちにお伝えしているのですが
 
断食プログラム内で
脈診(脈の強さや早さでからだの調子を診る)をうけたところ
私自身、呼吸がしっかりしていなくて、
からだの右と左のバランスがとれていない
ということでした。
 
そこで習った呼吸法を毎朝やるようになりました。
 

というと、
毎朝バタバタしているので
いつもの朝に呼吸法を足すことに抵抗がありましたが
自分の健康のためにと思って
その時間をとるようにしました。
 
すると、
やることは、同じなのに
なんだかゆったりした氣持ちで
丁寧に毎朝の作業的な家事をこなせるのです。
 
“ひと呼吸おく”
という言葉がありますが
まさにこのことだなあと感じています。
 
 
あらためて、呼吸の大切さを体感しました。
 
ぴんしゃんウォーキングでは
はりきってシュンシュンいきま~す(^-^)
 
 
 
ぴんしゃんウォーキング
まだまだお席空いております!
気になっているあなた
ぜひおいでください。
 
日程はこちら
http://pinshan.hida-ch.com/e917091.html
 
お申し込みは
070-2677-3369
kato.pinshan@gmail.com
かとつあつこまで