HOME › 2018年05月18日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

堂々と盛大にハックションッがしたいあなたへ

お掃除は、苦手ですが
“拭き”掃除は好きです。
 
こんにちは
かとうあつこです。
 
拭き掃除用語『シンデレラ拭き』と『一休さん拭き』
ご存知ですか?
 
私が子どもの頃には、そんな用語があったのか
まるで覚えがないのですが
大人になって、教員になって、学校に行ったら
拭き掃除のやり方によって、名前がつけられていてびっくりしました。
 
シンデレラと一休さんを思い浮かべてみてくださいね。
シンデレラ拭きは、
床に膝をついて、左右に腕を動かす拭き方
一休さん拭きは、
アニメの一休さんのように端から端までダダダーーーッと拭くあれです。

 
今日は、レッスンがない日なので、
スタジオの拭き掃除をしました。
はい。
一休さん拭きでダダダーーーッと。
 
けっこう、いい運動になります。
軽く汗をかきました。
 


 
ぴんしゃんウォーキング
「そのへんをみんなで歩くの?」
という質問を受けたことがあります。
 
実は、普通に歩くのは、レッスンの後半になってから。
 
前半にやることを少し伝えさせていただくと…
 
まずは、歩く前の準備体操
「ぴんしゃん元気体操」という約一分の運動で
健康貯金筋(筋膜やインナーマッスル)を刺激し、全身を整えます。
 
次に「ぴんとした正しい姿勢」を作ります。
仙骨を整えたり、
足の裏、足首、ふくらはぎを動かしたり、
尿漏れ対策、足腰の強化にもつながる体操をしたり、
脳の活性化の体操をしたり…
 
 
はい、ここ!
なんで、雑巾がけの話から始まったの?
とお思いのあなた!
ここです。
尿漏れ対策、足腰の強化にもつながる体操
ここで、雑巾がけの話につながります。
 
和式トイレや、雑巾がけ…が減ってきた現在の生活スタイル
日常のなかで“しゃがむ”ということが少なくなってきました。
ヤンキーですら、ヤンキー座りをできないという話を聞いたこともあります。
(今どきのヤンキーは、じべたにしゃがみこむんだそうです。)
10代のうら若き乙女が尿漏れで悩んでいるという話を聞いたこともあります。
 
今、この投稿を読んでいるあなたは、
堂々と盛大にくしゃみができますか?
ハックションッ…ありゃ
なんて心配はありませんか?
 
 
ぴんしゃんウォーキングでの
尿漏れ対策、足腰の強化にもつながる体操
どこを鍛えるかと言うと
→骨盤底筋群を鍛えるエクササイズをします。
 
骨盤底筋群
どこかわかりますか?
 
尿漏れ、と書いたので大体おわかりですよね?
簡単に言うとおまたの下の一帯、あのエリアです。
 
このエクササイズでは、
四股踏みのようなポーズをとるのですが
これ
けっこうキツイです。
お年を召した方のほうが、すいすい~っとやられることが多い。
“しゃがむ”生活スタイルで暮らしていらしたからだと思います。
 
 
キツイけど、ここは大事なエリアです!
毎日の排便で必ずお世話になるし
命を生み出す大切な場所です。
 
そして、この骨盤底筋群は、
内臓を支えてくれています。
骨盤底筋群がしっかりしていないと、
内臓全体が下がってしまうんです。
内臓さんは、本来の位置にあることで
十分な働きをすることができます。
骨盤底筋群を鍛えると、下腹部がスッキリします。

あらやだ!
堂々と盛大にハックションッができて
下腹部スッキリ
内臓さんも元気に!
最高です!
 

そんな骨盤底筋群のお話でした。

 
では、またお会いしましょう。

ぴんしゃんウォーキング日程はこちらから
http://pinshan.hida-ch.com/e912765.html

火曜午前の高山クラスと
月曜午前の小坂クラスと
木曜夜の高山クラスには、
まだお席に空きがございます。
よかったら、まずは体験にいらしてください。