HOME › 2019年06月06日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

話すこと 聴くこと

朴葉ずし
とっても美味しかったです。



こんばんは
かとうあつこです。


息子のこと

宿題に向かうとすぐに
これはどうやってやるの?
と聞いてきます。

わからないんだなと、思って
私は、私のやり方でまるっと教えていました。
けど、うまく教えられなくて

ふたりで
んーーーー😣😣😣😣
ってなることがあったんですが、

主人はするっと教えて
息子もニコニコしている。


で、
先日、ある方とお話する機会があって

矢印の方向を変えてみたら?

って言われたんです。


私から息子へ 教えてやろうとする
私→息子
じゃなくて
まずは、息子の話を聞く
息子→私


話を聴く

ずーーーっと前に
あなたにできることは、
話を聴くことだよ
って言われたことがあります。

聴く 「だけ」??
って、少し残念に思ったことがあるけど
聴くこと「から」広がっていくのだなあ
と、感じました。



話がコロコロ変わりますが
うちの夫は聴く名人だなあ
と思います。

私がグチグチ言っていると
じゃあ、こうしろよ。
とか言わずに最後まで聞きます。
(聞いているかどうかは知らないけど
最後まで話させてくれます。)

言葉にするだけで
自分の中のぐるぐるが
整頓されたりスッキリしたり
私、こんな風に思ってたの?と発見があったり
しますね。

なんだか
今日のブログは
話っぱなしで失礼します。