HOME › 2018年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

大切なこと

こんばんは
今朝、下呂市も少し揺れました。
地面が揺れると、不安になります。
 
今日は、ぴんしゃんウォーキングでした。
 
不安も感じつつ
よし!元氣にいくぞーと思い
スタジオで生徒さんのお顔を見て安心

レッスンをしながら
しっかりと地面に足をつけること
しっかりと呼吸をすること
スッと胸を開くこと
スッと顔をあげること
 
ふわふわしていた不安が落ち着きました。
 
まずは、
自分がしっかりと軸を持って立つこと
大切だと感じました。
 
 
レッスン後に今日は一人になりたくなくて
急に友達を誘いました。
にぎやかなランチになって、すんごくうれしかった。
 
レッスン後に開いたFacebookで目にした「私は無事です投稿」に安心しました。
 

 
  

癖はなおらない????

○をやめたいな~
△してしまうのが嫌だな~
 
あなたには、
やめたいなと思っている癖はありますか?
 
 
まずは、そんなあなたのことほめさせてください!
 
癖がある
って氣がついている!
それってすごーーーい!!!
 
氣がつくことは、変化の第一歩です。
 

だけど、癖ってなおらない
そう思ってる方たくさんいらっしゃるんじゃないかな?
 
 
○をやめたい
 
実は、それって脳科学的には逆効果です。
脳には否定語はないんです。
 
だから、○しない、○をやめたい
と言うと、○の部分がよけいにインプットされてしまうんですって。
 
脳にとっては
○をやめたい→○をする
 
ひゃーーー大変!!!
 
(お子さんに声をかけるときも同じですよ~)
 
 
やめようと思えば思うほど意識してしまう。
 
食べちゃいけないと思えば思うほど
食べたくなってしまうダイエット中(笑)
 
 
私が先日3日間の断食をやったときも
それが不安でした。
 
断食中、どうしていたか
 
結果から言うと
食べること忘れてました。
 
散策したり
マッサージのしあいっこしたり
映像見たり
お話したり
のんびりしたり
ゆったりはしていたんですが、
食べること以外のことをしているうちに
忘れていたんです。
 
 
さて、話を戻します。
 
 
○をやめたい
じゃあ、どうしましょう。
 
△をする
という新しい癖をつけることです。
 
最初は、1日1回でも1秒でも思い出したときに
そのうちそれが新しい癖として身に付いた頃には
やめたかった○のことは手放せていることでしょう。
 
 


スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*メール kato.pinshan@gmail.com

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)


7月からのレッスン日程はこちら
午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ(ただいま準備中)
かとうあつこのFacebook

Instagramはこちら→かとうあつこのInstagram  

癖に氣がつく

昨日のレッスン
欠席の方が多く、
超少人数…というか、マンツーマンのレッスンになってしまいました。
 
なぜか 
マンツーマンだと
妙に緊張してしまう私
 
「すごく緊張してます」
って口に出してみたら少し楽になりました。
 

 
昨日のレッスン前に
ひょいっと引いてみたら
出たカードはこちらでした。
 
まっすぐ進む
 
よーし、まっすぐ歩くよー
とレッスンにのぞんだ私でしたが、
 
まさに
生徒さん自らが
ご自分の癖に氣がつかれ
すごく楽に歩けるようになる! 
 
そんな楽しいレッスンでした。
 
 
ありがとうございます。
お喜びさまです。

 





スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*メール kato.pinshan@gmail.com

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)


7月からのレッスン日程はこちら
午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ(ただいま準備中)
かとうあつこのFacebook

Instagramはこちら→かとうあつこのInstagram  

空を見上げる


 
こんばんは
 
あなたは、今日、空を見上げましたか?


私の個人的な意見ですが
顔をあげていられる
って
すごく大切なことだと思います。
 
私は、元気がないと
空を見てない 
空を見られない
空を見る余裕がないんです。
たぶん、顔も下向いています。

初めての子育てで余裕がなかったときも
たぶん、下ばっか見てたんだろうなと思うんです。
一息ついて空を見たときに
ものすごく感動したことを思い出しました。
 
 
 
心理学的にも
人って言葉では
だいじょーーーぶ!って言えても
身体は嘘をつけないそうですね。
 
 
そう思ったら
私にとって
空を見上げられる
って、とっても大切な元氣見きわめポイントだな
って思いました。
 
 
あなたの元氣見きわめポイントはどんなことですか???
 




 スタジオしおん

*高山市大新町2丁目205 2階

*メール kato.pinshan@gmail.com

*電話 070-2677-3369

*電話受付時間
10時~19時
(レッスン中は、電話に出られないことがあります。ご了承ください。)


レッスン日程はこちら
午前クラス  http://pinshan.hida-ch.com/e926796.html

午後クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926797.html

夜クラス http://pinshan.hida-ch.com/e926799.html

Facebookはこちら
スタジオしおんのFacebookページ(ただいま準備中)
かとうあつこのFacebook

Instagramはこちら→かとうあつこのInstagram
  

2018年 7月~9月 高山夜クラス

7月~9月期 ぴんしゃんウォーキングレッスン日程
 
スタジオしおん 夜クラス
 
【日程】
 2018年7月6日(金)
      7月27日(金)
      8月17日(金)
      8月31日(金)
      9月14日(金)
      9月28日(金)

【時間】
 19時半~21時 

【場所】
 高山市大新町2丁目205 2階 スタジオしおん

【持ち物】
 ・動きやすい服装
 ・歩きやすい靴(室内履き)
 ・飲み物
 ・タオル
 
【費用】
 12,000円(税込)/6回分  

2018年 7月~9月 高山午後クラス

7月~9月期 ぴんしゃんウォーキングレッスン日程
 
スタジオしおん 午後クラス
 
【日程】
 2018年7月12日(木)
      7月26日(木)
      8月16日(木)
      8月30日(木)
      9月13日(木)
      9月27日(木)

【時間】
 13時半~15時 

【場所】
 高山市大新町2丁目205 2階 スタジオしおん

【持ち物】
 ・動きやすい服装
 ・歩きやすい靴(室内履き)
 ・飲み物
 ・タオル
 
【費用】
 12,000円(税込)/6回分  

2018年 7月~9月 高山午前クラス

7月~9月期 ぴんしゃんウォーキングレッスン日程
 
スタジオしおん 午前クラス
 
【日程】
 2018年7月9日(月)
      7月23日(月)
      8月6日(月)
      8月20日(月)
      9月3日(月)
      9月17日(月)

【時間】
 10時~11時半 

【場所】
 高山市大新町2丁目205 2階 スタジオしおん

【持ち物】
 ・動きやすい服装
 ・歩きやすい靴(室内履き)
 ・飲み物
 ・タオル
 
【費用】
 12,000円(税込)/6回分  

どうしてウォーキングの先生になったんですか?2

【どうしてウォーキングの先生になったんですか?理由のひとつ目】
の記事を投稿してから、
なんと1か月がたっていました。

 
私がウォーキングに興味をもった理由
私がウォーキングの先生になった理由
前回のまとめは、ざっとまとめて三点ありました。

それは、以下の三点です。

・小野寺MARIKO先生のウォーキングセミナーが楽しかった!
・娘の歩き方がかわった!
・お尻の形が変わった


その中でも
・娘の歩き方が変わった
それは、どういうことだったか、というと

保育園の頃の娘は、足をひきずって歩いていて
歩くといつもズッズッと音がしていました。
その歩き方は、どんなに言ってもなおらなかったけれど、
私が歩き方を学ぶようになったら、いつの間にかなおってきていました。
音があんまり氣にならなくなっていたのです。
 
ということでした。
 
 

さーーーて、その後、何があったのでしょう。
ご興味のある方は、お付き合いくださいませ。

 
わたしがデューク先生のレッスンを受けた、その年の11月
MARIKO先生がまた高山にいらっしゃいました。
 
その時に、主催者の方から、こんなお願いをされました。
「あつこさん、受付とかお願いできないかしら。」
 
それまでは、“参加者”として、ウォーキングを学んでいた私でしたが
その時は、いつもと違う視点で参加することになったのです。
 
たった90分のウォーキングセミナーの間に
目に見えて歩幅が広がったり
姿勢が変わったりしていくみなさんを見せていただいて
 
私は、涙が出ていました。
 

そして、翌朝
MARIKO先生をホテルにお迎えにあがったときのことです。
 
ホテルのフロントでボーーーーっと待っていました。
 
 
いろんな人が歩く足音が聞こえてきます。
すると、あれ?????
他の人と違う足音が聞こえてきたのです。
 
パッと顔を上げたらMARIKO先生でした。
 


ここでも音だったのです。
 
私の歩き方が変わったら、娘の歩く音も変わった
他の人との足音の違いでMARIKO先生と分かった
 
 
少し興奮した私は、
そのことをMARIKO先生に伝えたのです。
 
そして、その音の違いに気付けるのなら!!と
その年に発足されるというぴんしゃんウォーキング協会
インストラクターになってみない???
と、お誘いを受けたのでした。
 
 
  

冷やし中華 始めました

今日は、娘のリクエストで
今年初の冷やし中華でした。
 
好きな具を好きなように乗せていく
手巻き寿司方式でいいということだったので
具をデーンとお皿に乗せるだけの
楽チンな準備でした。
 
 
好きなようにのせていって
娘はこんなの


息子はこんなの

 
それぞれの冷やし中華
ごちそうさまでした。
 
 
【歩く】ことも
人それぞれなんですよ。
 
あなたは、
ご自分の歩き方を意識したり
まわりの方の歩き方を意識して見たり
したことはありますか?
 
 
まず1回ぴんしゃんウォーキングを体験した方は
だいたいの方がこうおっしゃいます。
 
「歩くのが気持ちいい!!!」
 
 
そして、
次にいらっしゃったときに
だいたいの方がこうおっしゃいます。
 
「まわりの人の歩き方が氣になって仕方がない!」

  

妙に納得する瞬間

こんばんは
 
火曜日に
小野寺麻理子先生(私のウォーキングの先生です)の
ウォーキングレッスンを受けました。
 
それ以来
右の足首の使い方が氣になるようになりました。
右の足首は、10年近く前に怪我をしたことのある場所です。
その時に完治する前に無理をしてしまった場所です。
 
無意識のうちに
かばうように歩いていた期間があったので
今でも少し内股になる、みたいです。
 
それで、
歩くときに右の足首ばっかりを意識していたら
左の足をすりむきました(笑)
 
その時思ったことは
右ばっかり氣にして、左さんが拗ねてるみたい
ってことでした。
 
物言わぬ身体なんだけれど
それぞれの自己主張の仕方が
かわいらしいなあと思いました、痛いけど。
何十年も付き合ってきた自分の身体のことで
新発見があることが
おもしろいです、今は痛いけど(笑)
 

 
そんな自分の身体のことで
おもしろがっていた私ですが
 
ぴんしゃんウォーキングの生徒さんも
エクササイズをしたり
歩いたりしているうちに
ご自分でご自分のお身体の癖や使い方に氣がつかれて、
妙に納得される瞬間があります。
 
今夜のレッスンもそんな時間でした。
 
 
お喜びさまでした。
 
 
と、この記事を投稿してから
Facebookを見たら
過去の写真が見つかりました。
5年前の今日の私
ほんとに内股でした!